105件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大府市議会 2022-12-16 令和 4年12月16日厚生文教委員会−12月16日-16号

大府市のほうでは、既存の臨時特別出産祝金現金給付であることや、また、受給される方の利便性を踏まえて、現金給付考えております。 ◆委員太田和利)  では、本市が今、独自でやっている臨時特別出産祝金も、こども未来応援金も、同じ現金給付でありますが、今回のこども未来応援金に切り替える検討はされたのでしょうか。

大府市議会 2022-12-16 令和 4年第 4回定例会−12月16日-04号

これまでも、出産祝金、子育て支援交付金などとあわせ、結婚という新生活のスタートから、妊娠、出産子育ての始まりである結婚を応援する支援となっており、収入の少ない、結婚をためらう方には、一時的な補助とはいえ、おおげさな言い方かもしれませんが、結婚に踏み切るきっかけともなる施策であり、若者を温かく見守るとてもいい制度考えます。  

大府市議会 2022-08-31 令和 4年第 3回定例会−08月31日-01号

それで、市の自主事業として行った主な事業につきましては、例えば、PCR検査の実施の補助事業でございますとか、あとは、臨時特別出産祝金延長に係る事業ですとか、あるいは、国のほうの地方創生臨時交付金は充てておりますけれども、実質的な自主事業としましては、あいスタ認証を取得された飲食店に対する補助事業ですとか、あるいは、がんばる事業者応援補助金の拡充ですとか、あるいは、国のほうで行われました子育て世帯

大府市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日厚生文教委員会−03月11日-03号

事業内容8の「大府市臨時特別出産祝金について、1点目、対象者条件は何か。  2点目、この制度子育て支援策と位置付け、今後も継続して実施する考えはあるか、お聞かせください。 ◎健康増進課長中村浩)  1点目につきましては、大府市に住民票のある妊婦の方で、令和5年4月1日までに出産し、最初に本市住民登録をした子どもの母親を対象としています。  

大府市議会 2021-12-17 令和 3年12月17日厚生文教委員会−12月17日-15号

委員大西勝彦)  それで、大府市は、年齢の法律というか、早生まれの関係で、今、1年間延ばした赤ちゃんの出産祝金も、来年の4月1日生まれお子さんまでという――何人いるかはわかりませんよ。平均すると3人ぐらいかなと思うんですけれども、大府市の出産祝金制度設計では4月1日までになっていますけれども、今回については、そういった議論というか、そういったことを考えませんでしたか。

大府市議会 2021-09-30 令和 3年第 3回定例会−09月30日-05号

答え、市民からの要望きっかけとして、臨時特別出産祝金対象者拡大や、当時不足していたマスクあっせん販売等を実施した。  問い市民課窓口スペースの拡張やレイアウトの変更を検討したか。  答え、保険医療課側のカウンターを増設し、受け付けできるスペースを増やしたり、カーペットの色分けを増やしたりすることで、市民動線がスムーズになるよう改善した。  

大府市議会 2021-09-16 令和 3年 9月16日総務委員会−09月16日-08号

質問の3点目につきましては、市民皆様の御意見、御要望きっかけとして、臨時特別出産祝金対象者拡大とか、当時不足していたマスクあっせん販売、こういった施策を実施いたしました。 ◆委員小山昌子)  事業に反映されたものにつきまして、今、御答弁がありましたけれども、事業に反映されたものにつきましては、どのような観点、プロセスを経て反映されたのか、お尋ねいたします。

大府市議会 2021-09-10 令和 3年第 3回定例会−09月10日-03号

そのような状況の中、本市では、市独自の取組として、国の特別定額給付金支給対象とならない令和2年4月28日以降に生まれ子どもの誕生をお祝いし、コロナ禍での出産子育てに係る生活支援として「臨時特別出産祝金支給したり、市内参加店で使用できる1人1万円分の「おおぶ元気商品券」を全市民に発行して、事業者市民生活支援してまいりました。  

大府市議会 2021-09-09 令和 3年第 3回定例会−09月09日-02号

それらのメールをきっかけとして、臨時特別出産祝金対象者拡大や、当時不足していたマスクあっせん販売などの施策を実施いたしました。  御質問のフィックスマイストリートジャパンについては、職員の目の行き届かない点を市民皆様の力により補える点で有効でありますが、一方で、投稿された情報は誰でも見ることができることから、個人情報保護観点からは課題があると考えております。  

大府市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回定例会−03月18日-05号

問い大府市臨時特別出産祝金について、子育て支援策として今後も継続して実施する考えはあるか。  答え、コロナ禍出産子育てに係る生活支援目的としており、恒久的に実施していく考えはない。  問い介護保険料の引上げによって、介護保険制度利用抑制につながらないように、何を行うのか。  答え、公的な介護サービス利用やインフォーマルな活動への参加支援を引き続き行っていく。  

大府市議会 2021-03-12 令和 3年 3月12日厚生文教委員会−03月12日-02号

事業内容8の「大府市臨時特別出産祝金について、この制度子育て支援策と位置付け、今後も継続して実施する考えはあるか、お聞きいたします。 ◎健康増進課長阪野嘉代子)  この制度につきましては、本年度4月に行われた新型コロナウイルス感染症による特別定額給付金を、生まれてくるお子さんにも支給することにより、コロナ禍出産子育てに係る生活支援目的としております。

大府市議会 2021-02-25 令和 3年第 1回定例会−02月25日-01号

これまで、国の特別定額給付金10万円の早期給付本市独自の臨時特別出産祝金10万円の支給消費喚起市内事業者を応援するおおぶ元気商品券発行等市民事業者に寄り添った多くの施策を実行するとともに、感染症対策の強化と差別的取扱いの禁止を盛り込んだ「大府感染症対策条例」を他市に先駆けて制定したことにより、市民皆様から多くの感謝激励の声が寄せられました。  

大府市議会 2020-12-08 令和 2年第 4回定例会−12月08日-02号

国が支給した特別定額給付金について、給付対象者が、基準日令和2年4月27日)時点で住民基本台帳に記録されている者という条件に対して、大府市は、4月28日以降に生まれ子どもにも、コロナ基金を活用した「大府市臨時特別出産祝金支給しています。これは、コロナ禍において、大府市が独自に取り組み始めた事業でありますが、出産に関する経済的負担の軽減に直接的につながる事業であります。  

大府市議会 2020-09-11 令和 2年第 3回定例会−09月11日-03号

不安を抱えた妊婦の方へのマスク送付本市独自の臨時特別出産祝金、大学生への生活物資送付など、本市から全国に広がった取組もございます。そして、愛知県内では最も早い時期に給付を開始した国の特別定額給付金、これらの大府市の取組に対しまして、市民皆様から多くの感謝激励の声をいただいているところでございます。  

大府市議会 2020-07-02 令和 2年第 4回臨時会−07月02日-01号

市民生活支援では、1人当たり10万円を給付する特別定額給付金や、児童手当受給世帯児童1人当たり1万円を給付する子育て世帯への臨時特別給付金市民皆様へいち早くお届けしたほか、本市独自の事業として、臨時特別出産祝金給付妊婦の方々への不織布マスク20枚の配布、スギ薬局の協力をいただき、市内世帯対象にした不織布マスクあっせん販売市内小中学校給食費無償化就学援助世帯への昼食費支給、水道料金

大府市議会 2020-05-19 令和 2年 5月19日厚生文教委員会−05月19日-07号

歳出の4款1項3目・母子保健推進費の10節・需用費消耗品費を10万2,000円、印刷製本費を3万6,000円、医薬材料費を149万9,000円、11節・役務費通信運搬費を23万円、18節・負担金補助及び交付金の臨時特別出産祝金を8,000万円増額するものです。  こちらは、二つの事業費用となっております。